
本記事は、主要なVODの無料視聴期間と、最初の料金の引き落とし日をまとめたものです。
僕はVOD大好き人間であり、「Netflix」「Hulu」「U-NEXT
」「dTV
」「Amazonプライム・ビデオ
」の5大VODサービス全てと契約をしています。
全てに?という疑問もあるかと思いますが。僕は大きな声で「全てに!」と答えます。
もちろん全てのサービスにおいて、毎月料金が発生していて、支払いをしています。
そこで、ふとそれぞれのVODの引き落とし日、料金が確定される日はいつなんだろうと疑問に思いました。
そこで、今からVODを登録し動画見放題したい、と考えている人たちを想定し、無料視聴期間開始後のいつから料金が発生し、料金の毎月引き落とされる日について調べてみたいと思います。
- Huluは、無料視聴期間終了翌日となり、以後毎月。
- Netflixは、無料視聴期間終了翌日となり、以後毎月。
- U-NEXTは、無料視聴期間終了日翌日に初回、以後毎月1日
- dTVはm無料視聴期間終了日翌日に初回、以後毎月1日
- Amazonプライムビデオは、無料お試し期間終了後翌日に初回、以後毎月同日。
- 支払日が31日など全ての月に無い日の場合は、その月の末日が支払日となる。
【目次】飛ばし読みはタップでどうぞ。 [隠す ]
各主要VODの無料視聴期間について。
- 「
Hulu」:2週間
- 「Netflix」:1ヶ月
- 「U-NEXT
」:31日間
- 「dTV
」:31日間
- 「Amazonプライム・ビデオ
」:31日間
これはそれぞれの主要のVODの無料視聴期間です。初めてそのVODサービスを利用する時は、大抵この無料視聴期間を経由して本契約となります。
通常この無料視聴期間が終了する前に、契約解除しなければ、そのまま本契約となり、月額課金がスタートします。
しかし、月額課金の開始タイミングがそれぞれのVODによって違いがあります。
各主要VODの月額課金スタート日
それでは一つ一つのVODの月額課金スタート日を確認しましょう!
Huluは契約びによって支払い日が変わる。
Huluの無料視聴期間は2週間であり、他のVODと違って少し短いのが特徴です。
Huluは、無料視聴期間を登録した日の次の日から数えて、14日後に無料視聴期間が終了し、その翌日から料金が前払いで発生します。
例)5月20日に無料視聴を申し込むと、翌日から14日後の6月3日に無料視聴期間が終了。その翌日6月4日に前払いで課金がスタートします。
さらに支払いが開始された日が、毎月の課金日となりますので、以後はその日が料金支払日となります。
Netflixはアカウント登録日
Netflixの支払日も、 Huluと少し似ていて登録した日が支払日となり、以後それが続きます。
請求日は、お客様がNetflixアカウントに登録された日に相当します。
請求日にあたる日付 (31日等) がない月は、代わりにその月の最終日が請求日となります。月額料金は請求期間の初日に請求されます。お客様のアカウントに反映されるまでに数日かかる場合があります。
つまり無料視聴期間を登録した日(アカウントを作った日)が支払日となるようです。
5月20日アカウントを登録した場合、6月20日が支払開始日となります。5月31日に登録した場合、6月に31日が無いため30日が支払日となります。
もちろん無料視聴期間をすでに利用したことがある人で、一度退会し再度登録するときは、その登録日が支払日となります。
U-NEXTは毎月1日が支払日だけど。
「U-NEXT」は、毎月1日が支払日となっています。
だけど、無料視聴期間が31日間なので、無料視聴期間が終了した月の支払日が気になりますよね?
実は、U-NEXTの場合、最初の月だけは無料視聴期間が終了した日の翌日が支払日となります。
5月20日登録した場合、6月21日が無料視聴期間終了日となり、その翌日の6月22日が支払日となります。さらに、翌月1日の7月1日が次の支払日となって以後1日が支払日となります。
つまり、月末近くで無料視聴を始めると、最初の料金発生日が月末となってしまい、すぐにまた翌月1日の料金が発生するため損する可能性があります。
そのため、U-NEXTの場合、ちょっとでも得したいのであれば、1日に近い日付で無料視聴期間を始める方が良いです。
dTVも支払日に注意!
dTVの支払日もU-NEXTと同じになります。
31日間の無料視聴期間が終了した翌日に初回支払い、さらに翌月1日が次回支払いとなり、以後1日が支払日となります。
U-NEXTやdTVで損をしてしまうタイミングの1例を記載しておきます。
5月28日に無料視聴の登録を行い、6月28日終了したとします。すると翌日の6月29日に初回支払い、さらに7月1日にも支払いとなるため、6月分が3日しか利用しなくても料金支払いが行われてしまいます。
これについては、dTV、U-NEXT両方とも日割り計算が無いので、注意しておきたいところです。
Amazonプライムビデオは年額と月額支払いがある。
Amazonプライムビデオは、Amazonプライムの中の一つのサービスです。
Amazonプライムの料金設定は2つあり、年額払いと月額払いとあります。
- 年額払い3900円
- 月額払い400円
単純計算で年額払いは月割りで325円という計算ですので、75円お得になります。
料金の支払日についてですが、無料お試し期間30日が終了した翌日からとなり、以後その日付が支払日となります。
こう考えるとHuluやNetflixと同じような感じです。
5月20日に無料お試し期間が始まると30日後の6月18日に無料お試しが終了。さらに翌日の19日が最初の支払日となります。支払日が月31日の場合、31日が無い月に関しては末日となります。
あとは、年額と月額で違いますが、毎月、毎年同じ日が引き落とし日となります。
支払日はVOD毎に異なる。
無料視聴期間と支払日の関係性については、VOD(動画配信サービス)毎に違いがありますので、しっかりと確認しておくことをおすすめします。
今回のVODの支払い発生日をまとめておくと。
- Huluは、無料視聴期間終了翌日となり、以後毎月。
- Netflixは、無料視聴期間終了翌日となり、以後毎月。
- U-NEXTは、無料視聴期間終了日翌日に初回、以後毎月1日
- dTVはm無料視聴期間終了日翌日に初回、以後毎月1日
- Amazonプライムビデオは、無料お試し期間終了後翌日に初回、以後毎月同日。
- 支払日が31日など全ての月に無い日の場合は、その月の末日が支払日となる。
という感じです。
僕は本当にVODが大好きですので、もしVODを検討したいと思っている人がいれば応援いたします!
今回の記事は、無料登録をやってみようと考えている人の参考になればと思います。
それでは、月見水太郎(@tuki_mizu)でした。
漫画アプリは複数登録がおすすめ!
基本的にスマホで使える漫画アプリは、毎日無料ポイントがついてきて無料で漫画を読むことができます。
さらにアプリによって読める種類も違うので、複数登録して回し読みするのがお得に使うポイントです。
どうしても先まで読みたいものだけ、課金して一気に読むこともできます。
以下がおすすめの漫画無料アプリです。基本はスマホにインストールして無料のアカウントとるだけで使えます。
普通の面白い漫画がたくさんあるのでぜひ一度お試しあれ。